あっついねーーーーー。
まだまだ暑いですねーーー。
ま、まだお盆過ぎだもんね。9月でも暑いもんね。
これからもしばらくはこんな天気よね。
・・・って、今日も35度ですか!!!Σ(`艸´;)
大阪、暑すぎ(毎年思うけど)
早く夕方には爽やかな風が吹いて、夕涼みしたいもんです。
キャンプで一番の大物がオットちゃんが釣ったアナゴとタコでして。
どっちもキングサイズにデカかったんですよ。
(キングはいいすぎ?(*≧∀≦))
で、どうにか生かして持って帰れないかって事で。
アジバケツというアジを生かしておくためのバケツがありまして、
それにブクブク(いわゆる空気送るやつね)を入れてなんとか家まで運びましたの。
で、海水も水タンクに持って帰ってきまして。
近所で貰ってきた発泡スチロールで泳がせておきました。
で、近所のいきつけの料理屋さんに持ち込みまして
(お盆休みで翌日の仕込中なのに!)
こんな姿に変身!!!

キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!
アナゴ、お刺身でいただきました。(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪
そのほかにもサンマやカンパチのお刺身も。
ほんでもって、

焼き物もしてくれたり。
タコの頭が超ウマっ♪
それ以外にも

左はタコの子を酢味噌で。
あとはアナゴ。煮アナゴのにぎり2貫。片方には煮汁を葛でゼリーにしたのが乗ってます。
はーーー、まだ他にも食べたんだけど(天ぷらも激ウマでした)
美味しすぎて写真を忘れてました。
(というか、これでも頑張って撮った方だよなー。爆)
で、タコは大きかったのでおうちように半分貰いまして。
タコってことは・・・ねぇ♪

やっぱりこれでしょ~~~♪
我が家でたこ焼き。
これ、昨日の晩ごはんですから(笑)

素材がイイと一層美味しくできますね~~~♪めちゃくちゃ美味しかったです。
また呑んだくれだよ~~~ん。
ああ、まだ社会復帰は当分先ですね(爆)
はー、沼島に感謝。
ところで、パイナポーですがね。
やっとこさ、解く前の状態になりますた。

ふーーー、全然編んでなかったのでやっとふり出しにもどれました。
パイナポーが一つ。ようやく見えました。

ポプラさんのモニターのも何編むか考えなきゃ。
やることいっぱいだわーーー。時間が足りないわーーー。
スポンサーサイト
Comment
沼島ってイイ海なんですよ。
キャンプね、私たちもバーベキューするときもありますよ♪
でも、お魚メインでヘルシーです♪
沼島ってお魚がめちゃとれるんですねー!!
キャンプってバーベキューのイメージが・・・
魚だと太らないってかんじですね
お刺身、本当に美味しかったです♪
ぜひ緒里乃さんもアナゴ釣ってください。
仕掛け沈めとくのもアリですよね~~。
(黒アナゴの可能性もありますが)
オットちゃんはアジの生餌で釣ってました。
投げ釣りです。私は天秤で。
頑張って(?)宴会たのしんでくださいね~~♪
あ~、私も行きたい(爆)
私も見ただけでおなか減ります(爆)
パイナポーもぼちぼちですが。
がんばりまっす♪
これが噛むと甘くておいしいんです♪
大きいアナゴだったので身もしっかりシコシコしてますしね。
たこ焼き、おうちですると楽しいですよ♪
たこ焼き粉じゃなくて、小麦粉にお出汁で作ってみてください。
卵もたっぷり入れるとおいしいですよ。
うん、おうちたこ焼き、けっこう普通にしますよ。
生地にお醤油入れてもおいしいね♪
こっちでもありますよ。
うちでは生地には入れずにからし醤油でいただきます♪
これがサイコーに美味しいです。
一家に一台♪
タコね、臭みとかは一切ないです。むしろ美味しい香りがします(笑)
噛んだら甘味が広がりますよ♪
パイナポーもね、なんとなく見えてきました。
頑張らねばっ
いい仕事してますねぇ
アナゴのお刺身美味しいですよね
甘くて。。。あぁ食べたい。。。それには釣らねばね
う~沼島でアナゴ釣りはしてないのですが
投げですよね。。。今度やってみようかしら
じぇんさんに沼島への気分を高めていただきました
頑張って宴会してきます(笑)
おなかへって来たし。
パイナポー進んでますね!
すごくかわいい出来上がりが想像できますよ。
楽しみにしてます!
火が通ってるものしか見たことなかったです。
おいしそーーー。
たべたーーーい!!
たこ焼きもおいしそう。
素材がいいとタコ焼きも絶品になるのでしょうね。
見てたら食べたくなったわ~。
久しぶりにやってみようかな。
関西人って、ホントに家で たこ焼きなんだ。
私、生地(?)に醤油を入れて
ソースをかけないで食べるのが好き♪
これ、東海地方だけかな?
新鮮だから、全然臭みもないんだろうなぁ~
おいしそうだ~♪
ふむ、パイナが姿を現しましたか。
どんどん形になっていくと楽しいですよね☆
ここの料理屋さんはほんとにお仕事がキレイで美味しいですよ。
夜なのであまり上手に撮れてませんね(´-∀-`;)
( *´艸`)
今はホットプレートのたこ焼き器の所も多いんじゃないですかね?
我が家はガス栓直結の昔ながらのです。これが一番上手に焼ける気がするんです♪
パイナポーもぼちぼちがんばります♪
(またも古いネタでスミマセンm(_ _)m)
行きつけの料理屋さん、いい仕事ですね~
じぇんさんの写真の腕もお見事です!
それと、関西人はたこ焼き器一家に一台っていうのは
ほんとだったんですね~
最後に、パイナポー楽しみにしてます(´m`*