こんちゃー。今日は暖かいよね?@おおさか。
外に出ていないので解らないけど…(出勤時は風がちょっとキツかったのね)
春はどんどん近づいてますよ。
どんどん桜前線も北に上がりますよ!
寒くなくなればちょとは体動かしやすくなりますよね。
被災地の復興が少しでも進みますように!
現在進行形のラベリーのtraverling womanですが…。
イパーーーイまつがいがありまして。
忘れてはならない備忘録といいましょうか。
自戒の念もこめて。

まず、メリヤス部分ですが掛け目を間違ってまして。
コレは完全にミス。ってか、最初、ちゃんと編んでたのにねぇ。
途中から変わってるし。
写真の上の方は合ってるんです。(ストールの真ん中部分ね)
で、裏地を編む時には真ん中の掛け目をしないのですが、
ある時から掛け目をしているんですよねーーーΣ(゚д゚;)ガーン
なんで?みたいな。
なので、途中から真ん中のラインがユルユルなのね。
この時点で編み直せばイイのだけどね、わたし。
なぜか今回、編み直す気ゼロ(って、いつもか?)
あー、多分、さっさと模様編みの部分を編みたかったんだと思う。
で、チャートAに突入したわけですがここでも罠に!

えーーーと。チャートAは編み図があるので大丈夫ーーーと思っていたのですが
3目1度があるんですよね、で、私の理解したのは右上3目1度だったのですが…
どうやら中上3目1度にしなきゃキレイに編めないみたい。
slk2p(sl1,k2tog,pass)
って書いてあったので…ですが…。
模様編みを解くのも嫌なので途中から中上3目1度にしてますの。
写真の途中からやっと葉っぱの葉脈みたいなのがはっきりしました。
ほほーーー。分かんない事だらけで編むと間違いまくるわーーー。
ま、英語が全くできないし理解するのに四苦八苦してるわけだし
間違いもするさーーー(*≧∀≦)
次回作では間違いなく編めるようにする事!
がんばれ、私。

きっと、編み上がってブロッキングしたらキレイなストールになってくれるはず!
(自戒じゃねーだろ、それ)
次のときにがんばるーーー。
にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment
解釈がちょっと違ったりするんですねー。
結局中上3目一度で全部編みました。
今度、右上3目一度でもう一回編んでみまーーす。
ありがとうございましたーーー。
slk2p(sl1,k2tog,pass)
のことですが。。。
英文解読サイトでも 右上3目1度 ってことになってますけど
直訳すると
1目すべりめ 2目を一緒に編む すべり目をかぶせる
なので、日本の右上3目一度どはちょっと違うのです
たぶん、すべり目は中上3目一度のように手前から針を入れる。
この技法のある靴下を編んだことがあるので。。。ちとお節介(^_^;
でも、中上3目一度の方がキレイだと思います
私もその方がキレイだと思ったら変更して編みます
ファイトです~!
全然偉くないですよーーー。
気に入ったパターンをもっとサクッと編めるようになりたいです。